VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】|ダフトクラフト株式会社

みなさんはVRとAR、MR、SRの違いはわかりますか?

昨今では、VR・AR・MR・SRといった現実世界に仮想世界を組み合わせる様々な技術が注目されています。関連するサービスも数多く登場していることから、実際に体験したことがある方も多いでしょう。

一方で、それぞれの技術の概要や、それぞれの違いについて説明できるという方は少ないのではないでしょうか?

この記事では、VRとAR・MR・SRとの違いや、VRを活用するメリットとデメリット、そして、VRのビジネスでの活用事例について図解付きでご紹介します。

VRをビジネスに取り入れることに興味がある方は必読です!

目次

VRとは?

VRとは?|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VRとは”Virtual Reality”の略で、日本語では「仮想現実」と訳します。専用のゴーグルを着用すると、ゴーグルの向こうに広がる仮想世界に入ったような体験をすることができる技術です。

VRではCGや3D画像による映像が視界いっぱいに広がり、どこを向いても仮想世界の映像を見ることができます。ゴーグルだけでなく、手足に専用のセンサーを装着して身体を動かすと、仮想世界内のアバター(自分の分身)を操作することも可能です。

VRとARの違い

ARとは”Augmented Reality”の略で、「拡張現実」という意味です。ARは現実の世界のデジタルの情報やデータに仮想空間の映像を重ね合わせ、現実の世界を拡張する技術です。現実世界に現れるポケモンを捕まえるゲーム「ポケモンGO」や、さまざまなARフィルターとともに写真や動画を撮影できるスマートフォンアプリ「TikTok」がARの代表例です。ARを利用することによって、実際にはそこにはないものがあたかも存在するように表現できます。

VRは「現実ではない空間」を専用のゴーグルを装着して見ることができる技術であるのに対して、ARは現実の風景にさまざまな要素を付け加えて見せる技術である点が異なる点です。

こちらの記事もおすすめ!

米ディズニーワールドで始まった新サービス「Genie+」で学ぶ、最新のAR写真撮影技術!

VRとMRの違い

MRは”Mixed Reality”の略で、「複合現実」という意味です。現実世界に仮想世界の映像を組み合わせて、両者を精緻に融合(複合)させます。遠隔会議システムや建設業界での工事の進捗状況の共有などに使われている技術です。

「現実世界」を映し出す点が、VRとは異なります。MRはむしろARに似ています。両者の違いは、現実世界と仮想世界の関係性です。

ARでは現実世界に仮想世界のデータを表示して、現実世界を「拡張」することが目的で、あくまで現実世界が主体です。そしてARではデバイス上でのみ仮想世界のモノに触れられます。

それに対して、MRは現実世界と仮想世界をより密接に融合し、それぞれの世界が合体して1つの世界になったような体験を提供することが特徴です。そして、MRでは仮想世界にあるモノに「触れて」操作できる点も異なります。

VRとSRの違い

SRは”Substitutional Reality”の略で、日本語では「代替現実」と訳します。SRは既に編集された映像や過去の映像を、これから実際に起こる出来事として現実と区別なく体験させる技術です。

「現実とは異なる映像」を表示してユーザーに体験させるという点は、これまで紹介したVR、AR、MRと変わりありません。しかし、決定的に異なるのは、その「現実とは異なる映像」をユーザーがどのように認識するかです。

VR、AR、MRでは、目の前に現れた映像が「仮想的なものである」ことをユーザーが認識していますが、SRの場合は、ユーザーが現実と虚構が区別できず、現実と錯覚してしまいます。

現時点では、SRの活用事例はまだ多くはありませんが、今後ますます注目される技術になるでしょう。

VRのメリット3つ

VRのメリット|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VRのメリットは主に下記の3つです。

  • 時間や場所の制約がない
  • リアルに近い体験を提供できる
  • コストが削減できる

それぞれのメリットについて解説します。

時間や場所の制約がない

VR上であれば、物理的に遠く離れた場所に住むユーザー同士でも簡単にリアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。

移動するための時間がかかる、時間が合わないといった理由による参加者の減少や、遅刻者の増加を心配する必要がなくなるでしょう。

リアルに近い体験を提供できる

紙面やテレビなどの映像を通して提供できる情報は限られています。しかし、VRでは360度の幅広い世界をユーザーに届けられるため、ユーザーはよりリアルに近い体験を楽しめるでしょう。

コストが削減できる

詳細は後述しますが、VRは現在さまざまなビジネスで活用されている技術です。最初にバーチャル空間を構築すれば、何度でも利用ができます。研修やイベントをその都度準備する場合は、その度に人件費など多くのコストがかかるものです。

つまり、VRは長く使うほどコストが削減できます。

VRのデメリット2つ

VRのデメリット|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VRのデメリットは下記の2つです。

  • 専用のデバイスが必要である
  • 容量が重く、高速なデータ通信が必要である

それぞれのデメリットについて解説します。

専用のデバイスが必要である

詳細は次章で紹介しますが、VR体験をするためにはゴーグルやコントローラーなどの専用機器が必要になります。VRデバイスの低価格化が進んでいるとはいえ、まだ高価格な商品も多く、物によってはゲーミングPCへの有線接続を必要とするものもあります。

容量が重く、高速なデータ通信が必要である

VR体験を快適なものにするためには大容量で、かつ高速なデータ通信が必要不可欠です。たとえば、高解像度の3DCGの場合、4K映像よりも大容量のデータ通信が必要になるでしょう。

VRには膨大な量の映像データの転送が必要であるため、高速なインターネット回線速度も必要です。しかし、大容量の通信が可能になる5Gが普及すれば、VR環境はさらに良くなるでしょう。

VR体験をするのに必要な2つのデバイス

VR体験をするのに必要なデバイス|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VR体験をするのに必要なデバイスは下記の2つです。

  • VRゴーグル(ヘッドセット、ヘッドマウントディスプレイ:HMD)
  • ゲームやアプリを使う際に用いるスマートフォンやコントローラー

それぞれのデバイスについて説明します。

 

VRゴーグル(ヘッドセット、マウントディスプレイ)

VRゴーグルは立体的な3次元空間を投影するのに必要不可欠な機器です。ヘッドセット、またはマウントディスプレイと呼ばれることもあります。

VRゴーグルは、下記の3つの種類に分かれます。

  • VRゴーグル(スタンドアロン型)
  • PC用VRゴーグル
  • スマホ用VRゴーグル

スタンドアロン型は、ディスプレイやコンピュータが内蔵されているタイプのゴーグルであるため、他の機器に接続しなくてもVR体験することが可能です

PC用VRゴーグルとは、コンピュータに接続してVR体験をするためのゴーグルです。パソコンのスペックが高いほど、高性能かつ高解像度のVRを楽しめます。

そしてスマートフォン用VRゴーグルは、スマートフォンに接続してVR体験をするためのゴーグルです。3つのタイプの中で最も安価で、手軽に利用することができます。

 

ゲームやアプリを使う際に用いるスマートフォンやコントローラー

ゲームのように仮想現実の中で移動できるようにするためには、移動をコントロールするためのスマートフォンやゲームコントローラーが必要になるでしょう。

VRは仮想の空間であるため、空間内を移動する際に実際の3次元の世界で動き回るわけではありません。VR内での移動をコントロールするために、スマートフォンやゲームコントローラーに接続する必要があります。

しかし、VRを利用した映像を視聴するだけの体験をする場合は、コントローラーは不要です。

VRの活用事例

VRの活用事例|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

VRは現在、下記のようにさまざまな分野や業界で活用されています。

  • ゲーム
  • スポーツ
  • 広告
  • 医療
  • エンタメ
  • 不動産・建築
  • 観光
  • 教育
  • ショッピング

ここでは、それぞれの分野におけるVRの活用事例を紹介します。

 

ゲーム

VRの活用例として、まず挙げられるのがVRゲームでしょう。3DやCGで構築された仮想世界の中で、シューティングゲームや自動車レースなど多種多様なゲームを楽しむことができます。

 

スポーツ

スポーツの分野では、観客とプレーヤーの双方がVRを活用しています。

観客の場合は、スポーツ観戦に特化した「動画配信プラットフォーム」が例として挙げられます。これまでのテレビ放送やネット配信でのカメラワークとは異なり、スタジアムや競技場内で360度好きなところを見られるため、高い没入感や臨場感を味わえるでしょう。

また、VRをトレーニングに活用しているプレーヤーもいます。野球、ゴルフ、スキーなどさまざまな競技で利用することができ、自分のコンディションやニーズに合わせて難易度や環境を変えながら繰り返しトレーニングすることが可能です。天候に左右されない点もポイントですね。

 

広告

次世代の広告はVR広告になるかもしれません。これまでのデジタル広告とは異なり、視聴者が見ている映像に全方位型の広告を流したり、実際に商品に触れたりすることができます。従来の一方通行的な広告ではなく、視聴者やユーザーとの双方向でのコミュニケーションをしながら溶け込む「体験型」広告の制作をVRは可能にしてくれるでしょう。

 

医療

医療分野においては、実際の手術の様子をVRで見学可能にして、世界中のドクターに共有するという使われ方が近年注目を浴びています。

VRを通じて第一線で活躍するドクターが執刀する手術をリアルに見学できることは、医師を目指す学生や、経験が浅い若いドクターにとってかけがえのない体験になることは間違いないでしょう。

また、VRを用いて事前に手術のシミュレーションを行うことで手術の成功率を上げるといった使い方も期待されています。

 

エンタメ

VRの活用によって、ライブや観劇では誰もが特等席に座って鑑賞できるようになるでしょう。また、パフォーマーや役者にカメラを取り付けると、観客もまるで自分がステージ上で彼らの一員になってパフォーマンスをしているような感覚を味わえます。

テーマパークでは、VRを使って迫力あるアトラクションを作ることが可能です。たとえば、富士急ハイランドのアトラクションの1つである「富士飛行社」では、VR映像と可動式のシートを組み合わせて、まるで本物の飛行機に搭乗しているかのような感覚を与えてくれます。

 

不動産・建築

不動産業界では入居希望者に対してVRゴーグルを装着すれば、VR内見サービスを提供することができます。実際に物件を訪れなくても、さまざまな角度から部屋の様子を知ることができるので便利です。内見するための時間、交通費、そして手間などが節約できます。

また、建築業界でもVRは有効活用されています。住宅の設計図から立体CGを作成してその中をVRで歩くと、導線などを検討することが可能です。

 

観光

最近ではVRゴーグルに観光地の映像を映して、バーチャル旅行として提供するサービスも少なくありません。ユーザーはVRゴーグルで仮想世界上に広がる観光地の映像を視聴することで、実際に旅行へ出かけたような体験を楽しめます。

日本政府観光局は、YouTubeチャンネルを通じて外国人観光客向けにVRを活用した”360°JAPON”を配信しています。臨場感ある映像は多くの外国人を魅了してきました。

 

教育

学校の教室でVRを活用すれば、生徒たちはあっという間に異世界をリアルに体験できてしまいます。

これまで世界の有名な遺跡や建物や絶滅してしまった恐竜などは教科書の写真や古い映像でしか見ることができませんでしたが、VRを使うことでより臨場感を持って体験することができ、記憶に残りやすくなるでしょう。

また、VRを用いた防災訓練もできます。VRを通じて、リアルな災害体験ができるのです。このようなリアルな体験を通じて、子どもたちの防災意識が高まり、より真剣に訓練に望むようになることが期待できます。

 

ショッピング

ショッピング業界におけるVRの活用も進んでいます。実店舗を撮影してその映像をユーザーに提供することで、ユーザーが家にいながらショッピングを楽しめるという仕組みです。

さまざまな理由で買い物に行けない人や、人混みが苦手な人も気軽にショッピングを楽しめるようになるでしょう。

 

VRの将来性について

VRの将来性について|VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

市場調査会社のIDC JAPANによるとAR・VRの国内市場は、2018年から2023年にかけて年間での成長率が78.3%になると見込まれているようです。

また、OSTECH Groupによると、2030年までにAR・VR市場は、およそ1.3兆米ドルほどまでに拡大すると言われています。

VRの将来性は明るく、今後ますます市場が拡大するでしょう。特にエンタテインメント分野での活用が期待されます。

まとめ:VR市場は成長しており、今後も需要が高い!

まとめ:VR市場は成長しており、今後も需要が高い!VRとは?AR・MR・SRとの違いやビジネスでの活用事例などを紹介!【図解付き】

いかがでしたか?
この記事では、さまざまな業界・業種におけるVRの活用事例を紹介しました。

VR技術はあらゆるビジネスに汎用できる万能なテクノロジーです。日本国内だけでなく、世界中で今後VR・AR市場の拡大が期待されています。あなたのビジネスにもVRを取り入れてみませんか?

ダフトクラフトはBtoBで企業向けにVRの開発を承っています。エンタメコンテンツから、産業用ソフトウェアまで、幅広く対応いたしますので、開発をご検討の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

詳細はお問い合わせください
本プロジェクトの詳細な開発要件・費用や、デモ映像のご提供が可能です
Picture of ダフトクラフト編集部

ダフトクラフト編集部

XR業界の最新情報や、その他の最先端テクノロジーについてお届けします。