XR(VR,MR,AR,SR)の開発費ってどのくらいかかるの?その予算感を解説!

あなたは”XR”という言葉を耳にしたことがありますか?

“XR”とはVR・AR・MR・SRの総称のことです。これらのテクノロジーは主にゲームに使われてきましたが、近年、ビジネスや私たちの日常生活にも浸透しつつあります。

興味はありつつも、「莫大な費用がかかるのではないか?」「XR開発にかかる費用の目安は?」といったコストに関する疑問や不安を感じている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、XRを構成する4つのテクノロジーとそれぞれの違い、ビジネスでの活用例、そしてXR開発にかかる費用の目安などについて詳しく解説します。

目次

XRとは?

XRとは?|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

XRとは、”Cross Reality”または”Extended Reality”の略で現実世界と仮想世界を融合させて、現実にはないものを知覚するテクノロジーの総称のことです。VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、

MR(複合現実)、そしてSR(代替現実)がXRに含まれます。

近年、画像処理技術がますます進化しており、VRとARの違いがさらに曖昧になってきていることから、XRという包括的な名称が誕生しました。

ここでは、VR、AR、MR、そしてSRそれぞれの技術と違いについて詳しく解説します。

VRとは

VRとは”Virtual Realit”yの略で、日本語では「仮想現実」を意味します。専用のゴーグルを装着すると、ゴーグルの奥に広がる仮想世界に入ったような体験をすることができるテクノロジーです。

VRではCGや3D画像を用いた映像が360度広がっているため、どこを見ても仮想世界の映像を楽しむことができます。ゴーグルだけでなく、手足に専用のセンサーを装着して身体を動かすと、仮想世界の中にいる自分自身(=アバター)を操作することも可能です。

「VR=ゲーム」というイメージを持つ人も多いですが、近年VRを活用したオフィスや会議なども登場しているため、ビジネスや私たちの日常生活の中にもVRは浸透しつつあります。VRのビジネスでの活用事例についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてお読みください。

 

ARとは

ARとは”Augmented Reality”の略で、日本語で「拡張現実」という意味です。ARは現実の世界のデジタル情報やデータに仮想空間の映像を重ね合わせて、現実の世界を拡張するテクノロジーのことを指します。

現実世界に現れるポケモンを捕まえるゲーム「ポケモンGO」や、カメラに収めた人の顔に、動物の耳や鼻などを表示して写真や動画を撮影するスマートフォン用のアプリ「SNOW」がARの代表例です。ARによって、実際にはそこにないものが存在するかのように表現できます。

ARはVRとは異なり専用のゴーグルやツールの装着は不要で、パソコンやスマホがあれば体験することが可能です。また、VRが100%仮想現実の世界を映し出すのに対して、ARは現実世界の上に、仮想現実の世界を重ねている点が異なります。

 

MRとは

つづいてMRは”Mixed Reality”の略で、日本語では「複合現実」という意味です。現実世界に仮想現実の映像を組み合わせて、それぞれを精緻に融合・複合させます。これは遠隔会議システムや建設業界における工事の進捗状況の共有などに利用されているテクノロジーです。

「現実世界」を映し出しているため、ARに似ています。ARとの違いは、現実世界と仮想現実との関係性です。

ARでは現実世界に仮想世界のデータを示して現実世界を「拡張」するための技術であるため、あくまで主体は現実世界です。そしてARはスマホやパソコンなどのデバイス上だけで仮想世界のモノに触れることができます。

それに対してMRは現実世界と仮想世界がより密接に融合しているため、それぞれの世界が合体して1つの世界になったような体験を提供することが特徴です。そして、MRはARとは異なり、仮想世界にあるモノに触れられる点も異なります。

 

SRとは

SRとは”Substitutional Reality”の略で、日本語では「代替現実」を意味します。SRは既に編集済みの映像や過去の映像を、これから実際に起こる出来事として現実と区別することなく体験させるためのテクノロジーです。

「現実とは異なる映像」を使う点はVR・AR・MRと同じですが、「現実とは異なる映像」をユーザーがどのように認識するのかという点が異なります。

VR・AR・MRの場合は、ユーザーが表示される映像を「仮想的なもの」であることを認識できるものであるのに対して、SRの場合はユーザーが現実であるのか仮想であるのか区別できず、現実のものであると錯覚してしまいます。

今の段階では、SRの活用事例はまだ少ないですが、今後ますます進化していくでしょう。

XRの現状と今後について

XRの現状と今後について|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

近年、特にVR・AR・MRの進化が著しいです。以前はこのような技術はゲームでのみ使用されていましたが、ビジネスや私たちの生活の中にも浸透しつつあります。

IDC Japan株式会社によると、世界のVRとAR関連の支出は2022年には138億ドル(およそ1.8兆円)、そして2026年には509億ドル(およそ6.9兆円)に達すると見込まれているようです。また、XR市場はゲーム業界が76%以上、エンタテインメント業界では60%以上、小売業界では34%以上、そして観光業界では30%以上使用されていると言われていることから、さまざまな分野やビジネスに汎用できるテクノロジーであると言えます。

このようにXRが急速に普及してきている背景には、下記の3つが挙げられます。

  • デバイスやソフトウェアの進化による小型化・低価格化
  • 5Gによる高速・大容量通信の実現
  • 新型コロナウイルスによる遠隔でのコミュニケーションの需要の高まり

XRの中でもVRが市場の中でも大きな割合を占めていましたが、新型コロナウイルスによってARやMRのテクノロジーを用いた「遠隔作業支援」(現場での作業を遠隔地からサポートするためのもの)が注目されるようになりました。

このような現状であることから、XRのテクノロジーは今後さまざまな分野に応用されることが期待され、ますます市場が拡大していくでしょう。

 

XRの活用事例

XRの活用事例|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

つづいて、XR(VR・AR・MR)のビジネスでの活用事例を紹介します。貴社のビジネスに活用または応用できるような事例もあるかもしれません。よくチェックしましょう。

【VRの活用事例】不動産での内見

不動産でVRを使って内見できるようにすることで、お客様の移動の時間や移動にかかるコストなどを削減できます。結果としてお客様の満足度を上げることにもつながるでしょう。

また、VRを通じて事前に家の様子を知っておくことで、実際に内見をした際にイメージのギャップが少なくなるため成約率も高まるという効果もあります。中にはVRでの内見だけで成約する方も少なくないようです。

【ARの活用事例】オンラインショッピング

オンラインショッピングにおいて、購入してみたものの、イメージが違っていたり、サイズが思っていたものと違ったりといった経験をしたことはありませんか?AR技術をオンラインショッピングに取り入れることで、このような嫌な経験をもうしなくて済むようになるかもしれません。

大手ECサイトのShopifyがARショッピング機能を導入しました。導入前は、イメージが違う、サイズが大きすぎるなどの理由で返品が多いのが課題でした。しかし、ARショッピングを導入してからは実世界の空間に商品を出現させることができるため、お客様は商品購入後のイメージがしやすくなります。実際の大きさも確認できるため、オンラインショッピングではありつつも、実体験のような購買体験をすることができるのです。

結果として購買意欲を促進し、返品率を下げることに成功しました。

【MRの活用事例】整備士作業のサポート

トヨタ自動車は販売店の整備士向けに、革新的なトレーニングや整備作業のサポートの一環としてMR技術を導入しました。

マニュアルは車種ごとに異なるため数が膨大であること、2Dのイラストでは車の内部構造がわかりづらい点が課題でした。

MR導入後、整備士はホロレンズを装着し、バーチャルマニュアルを車に直接重ね合わせて3Dで確認しながら整備作業ができるようになったのです。

XRを開発する方法

XRを制作・開発する方法は下記のいずれかの方法が一般的です。

  • 制作会社に依頼する
  • 制作ツールを活用する

それぞれの開発方法のメリットとデメリットについて解説します。

制作会社に依頼する

制作会社に依頼するメリットは下記のとおりです。

  • 高品質なXRの制作ができる
  • 自社の要望やニーズに合わせたオーダーメイドに近いXRの開発ができる
  • 自社の社員にXR開発の知識やスキルがなくても開発できる
  • XR開発にかかる時間を本業に充てられる

多くのビジネスがXRを企業プロモーション、商品紹介、サービスそのものとして活用します。つまりXR製品が会社の顔となります。制作会社に依頼することで自社開発するよりも高品質なものが出来上がるため安心でしょう。

XR開発にはかなりの時間とコストが必要です。内製化してしまうと、社員に他の業務を割り当てることができなくなり、業務が滞ってしまう可能性があります。外注した方が、社員が本業に時間と労力を充てることができるため効率的です。

しかし、制作会社にXRの開発を依頼した場合は、自社で内製化した場合に比べてコストがかかる点がデメリットとして挙げられます。

制作ツールを活用する

制作ツールを活用した場合、制作会社に外注するよりもコストを抑えられるというメリットはありますが、下記のようなデメリットがあります。

  • 開発するXRの機能や体験、ビジュアルなどに制限がある
  • XR開発の知識やスキルがある社員が社内にいない場合、開発のためのハードルが高い
  • 自社社員が手を動かす必要があり、リソースが一定数必要になる

これらのメリットやデメリットを踏まえると、簡易的なXR制作であれば自社内で制作ツールを活用して開発することも考えられますが、大規模なプロジェクトの場合は制作会社に外注することがおすすめです。

特にMRについては、VRやARよりも高度な技術が必要になるため、内製化や自作はかなり難しいでしょう。

XRの開発費の目安

XRの開発費の目安|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

近年、特にVR・AR・MRの進化が著しいです。そのため、XRコンテンツの開発にかかるコストがだんだん下がってきています。

ここでは、XRの開発にかかる費用について、制作会社の場合と制作ツールを用いた場合に分けて解説します。

制作会社の場合

何かのプログラムでモノを動かそうとして、アプリやWebなどのアウトプットを開発するためには、最低1名は必要です。1名が企画・プログラム・デザインをすべて行う場合は「個人開発」となります。

個人開発でない場合は、ディレクター、プランナー、プログラマー、デザイナーなどさまざまな立場の人々が一丸となりプロジェクトを行うことが必要です。これを「チーム開発」と言います。

仮に窓口1名・実装1名・デザイン1名の計3名を、平均人月単価の6080万円で1ヶ月稼動したとしましょう。

その場合、1名80万円×3名で240万円かかります。

これだけの費用が3名のチームを1ヶ月稼動させるのに最低かかる金額です。

しかし、XRと言ってもVRやARからMRからSRまで多岐に渡ります。そして人件費だけでなく開発の規模も考慮することが必要です。簡単な技術を使ったARコンテンツであれば数十万円で制作できますが、フルCGのVR制作や開発には1,000万円以上かかることもあります。

つまり、一概に開発費用や相場を算出することはかなり難しいです。制作会社や開発会社に見積もりを出してもらうことをおすすめします。

ダフトクラフトの場合

ダフトクラフトが最小体制で開発にあたった場合、開発にかかるコストは下記のようになります。

開発費用の目安 ダフトクラフトの場合|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

ディレクター月単価

100万円

プログラマー月単価

100万円

デザイナー月単価

80万円

1ヶ月合計

280万円

3ヶ月合計

840万円

しかし、これらのコストもあくまで概算です。金額は開発規模・デザイン・機能などさまざまな要素で変動します。

たとえば、VRコンテンツを制作するときは、3Dモデルでできた空間を作成するよりも360度撮影のデータを使用する方がコストを抑えることが可能です。また、スマホARコンテンツを作成するときも、予算と目指したいクオリティに合わせて開発プラットフォームを調整することもできます。

制作ツールの場合

制作ツールを利用してXRを開発した場合、VR・AR・MRの技術的な違いよりも制作ツールやプラットフォームの利用料金によって費用が異なります。

販売促進などに利用する簡易的なVRやARを制作する場合は月額3万円〜制作できるでしょう。多くのツールが月額制で、作成するVRやARの作品数や、表現できるコンテンツの豊富さなどによって追加で課金するシステムになっていることが一般的です。

 

XR制作会社を選ぶ際チェックすべきポイント3つ

XR制作会社を選ぶ際にチェックすべきポイント|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

つづいてXR制作会社を選ぶ際にチェックすべきポイントについて解説します。
下記の3点を確認しましょう。

  • 制作会社の得意分野
  • 制作会社のこれまでの実績
  • 費用

上記にもありますが、XR開発はかなり費用がかかるものです。これら3点に気をつけて制作会社を選ぶことで、自社のニーズや目的に合った制作会社を選ぶことができるでしょう。

ぜひ参考にしてください。

制作会社の得意分野

XRはVR・AR・MR・SRと多岐に渡ります。また、それぞれを組み合わせたパターンもあるため多種多様です。XR制作会社にもそれぞれVRを得意とする会社やARを得意とする会社など、得意分野があります。

自社が製作したいXRと制作会社が得意としている分野が合致しているかどうかを確認しましょう。それらが合致することで、より高品質なXRの開発ができるでしょう。

制作会社のこれまでの実績

製作会社の得意分野をチェックすることも大切ですが、実績も必ずチェックしてください。実績や経験が豊富な制作会社には独自のノウハウが蓄積されており、作業効率が高く、高品質なXRを制作することができるからです。

費用

上記にもありますが、XR開発と言っても開発規模、デザイン、規模などさまざまな要因で開発にかかるコストが大きく異なります。外注する制作会社を決定する前には、必ず34社ほどの制作会社に同じ内容で相見積もりを依頼してください。

「同じ内容」で相見積もりを依頼することで、制作費用を比較できるだけでなく、それぞれの制作会社の提案も比べることができます。より自社に合ったベストな制作会社を選びやすくなるでしょう。

費用だけで制作会社を選ばないように気をつけてください。費用とクオリティは必ずしも一致するものではありません。上記のように制作会社の得意分野、これまでの実績、そして自社の目的やニーズに合ったXR制作をしてくれるかどうかなども含めて総合的に考えて判断を下すようにしましょう。

XR開発におすすめの制作会社3選

XR開発におすすめの制作会社3選|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

次にXR開発におすすめの制作会社を3社紹介します。

  • Monsterlab
  • ネクストシステム
  • ダフトクラフト

それぞれの特徴を見ていきましょう。

Monsterlab

Monsterlabはアプリ・ウェブシステム開発会社です、これまでに2,200件もの開発実績があるため、実績や経験は申し分ないでしょう。株式会社クボタ、日本郵便株式会社、そして、サントリーインターナショナル食品株式会社などさまざまな業種や企業との取引の経験があります。

デザインから開発までワンストップで対応してくれるため、安心してXR開発を依頼することができるでしょう。

>> Monsterlabについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

ネクストシステム

ネクストシステムはAIやXRの技術開発を行うシステム開発企業です。

AR技術者が20名も在籍しています。それぞれの技術者は幼い頃からプログラミングを体験したり、大手企業でメーカー開発部門に在籍した経験があったりするため、技術力は申し分ないでしょう。

また、AIとXRを融合することができる点が最大の強みです。それぞれを開発できる企業は国内に数多く存在しますが、これらを融合できる技術を持つ企業はまだ珍しいです。

>>ネクストシステムについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

ダフトクラフト

ダフトクラフトはヒトの奥深さを探求するXRソフトウェア開発会社です。XR研究開発とXRコンサルティング開発の2つの開発スタイルを組み合わせて、より良いXR体験を提供することを目指しています。

開発経験を10年以上持つベテランのメンバーが揃った少数精鋭のチームが、最先端のテクノロジーを駆使して貴社のニーズや目的に合ったXR製品の開発をサポートします。

>> ダフトクラフトについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

XR開発におすすめの制作ツール3選

XR開発におすすめの制作ツール3選|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

つづいてXR開発におすすめの制作ツールを3つ紹介します。

  • Unity
  • Maya
  • 8thWall

それぞれの特徴を見ていきましょう。

Unity

Unityは世界最大のゲームエンジンです。初めてXR開発をする人でも比較的簡単に扱うことができるとともに、開発環境が充実しています。ゲーム開発者の60%に利用されているそうです。ゲームや3Dコンテンツを開発したい人におすすめのプラットフォームです。

>> Unityについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

Maya

Mayaはメタバース空間作成ソフトで、月額36,300円と高額ではありますが、下記のようにメタバース空間作成に必要な機能が豊富に揃っています。

  • モデリング
  • アニメーション
  • シミュレーション
  • レンダリング

Mayaのメインユーザーはディズニーなど大規模な制作会社で、ユーザー数は14万人です。アニメーションやテクスチャリングを制作したい人におすすめします。

>> Mayaについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

8thWall

8thWallは国内外にある有名企業が利用するWeb AR開発のためのプラットフォームです。デモやアシスタントツールが豊富にあるため、初心者であっても比較的簡単にWeb ARを開発できます。

国内はトヨタ自動車やSony Pictures、海外ではマクドナルドやNIKEなどさまざまな国内外の大手企業に採用されているプラットフォームです。

>> 8th Wallについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

まとめ

まとめ|XR(VR,AR,MR,SR)の開発費ってどれくらいかかるの?その予算感を解説!|ダフトクラフト株式会社

いかがでしたか?この記事ではXR開発にかかるコストや、XR開発におすすめの制作会社や制作ツールについて紹介しました。

XR開発にかかる費用は残念ながら一概には言えません。数十万円から1,000万円以上とかなり幅があります。それは、開発規模、機能、人件費、そしてデザインなどさまざまな要素によって異なるからです。

大掛かりなXR開発をする場合は、制作ツールではなく制作会社に依頼することをおすすめします。比較的短い期間で、高品質のものを制作してくれるからです。

ダフトクラフトでは、XR技術以外にもIoTや機械学習、生体センサーデータを使用したシステム開発が可能です。お客様の予算感と課題感を丁寧にヒアリングし、最適な開発をご提案いたします。XR技術やシステム開発に興味がある方はダフトクラフトまでお問い合わせください。

XR開発はダフトクラフト
VR/AR/MR専門の開発会社がお客様の課題を解決いたします
Picture of ダフトクラフト編集部

ダフトクラフト編集部

XR業界の最新情報や、その他の最先端テクノロジーについてお届けします。

この記事をシェアする